
北米市場では、木材価格が過去最高値を大きく更新している。
世界中で木材の争奪戦で品薄・価格高騰
今住宅業界で大騒ぎになっているのが、
住宅用の構造木材の供給不安です。
その様相は オイルショックならぬ「ウッドショック」と言われるようになりました。
特に梁などに使う、北米産の米松が品薄で、それに伴いと大幅な値上げが発生し、
代替品として国産材へと飛び火して、業界が騒然としています。
原因はコロナと、日本の地位の低下
コロナでの物流コストの上昇:
コロナによって都市がロックダウンされて、港の労働者が少なくなり、
貨物が動かなくなったので、船会社も運行する船を減便しました。
しかし、中国はいち早くコロナから脱却し、輸出を再開。
北米に大量のコンテナが到着したが、北米に滞留して中国に戻ってこない。
そこで貨物船の運航を見合わせる・・・という悪循環で、
海上物流が大混乱になり、運送費が大幅に値上がりしました。
世界的な木材の奪い合い:
低金利と高い株価を背景に、アメリカでは金余り状態になっている。そこに、コロナ禍から郊外へとの移住のための住宅ブームが巻き起きて、材木の需要が大幅に高まっています。
北米に負けじと高値で輸入を拡大している中国市場に、世界の木材が吸い寄せられ、世界の主要な産地の先物産地価格は記録的な高値となっっています。
つまり、アフターコロナで一歩先を行く2大国の巨大需要に、貧乏になったのに、品質にやたらうるさい日本は、国際市場で競り負け、従来価格では材木が回ってこなくなってしまいました。

木材が無くて家が建てられない?
この「ウッドショック」は、世界的な社会構造から起こっていることなので、
これから次第と深刻化し、数年で終わるようなこともなく長期化が危惧されてます。
しかし、お金で済む話でもなくなって、大手ビルダーでは材木不足で着工ができない現場も発生してきているとのことです。

パワービルダーではSPFホワイトウッド集成材が広く使われてますが、1年で2倍の価格に高騰しております。SPFは2x4でも使う材料ですから、特に深刻です。

KATOJYUKENでは、無垢の構造材も扱ってます。マイホーム計画中の方は、もう一度考え直してみる機会です。お困りの方は、ご相談ください。
日本には、資源があり良い木がたくさんあるのですが…管理や人不足、高齢化・廃業を余儀なくされ、需要と供給のバランスが崩れてます…
衣類や食材だけ素材やオーガニックさや生産・産地を気にして、”木”の生産状況は気にしていないのか?需要側・供給側共に気にしないといけない時代に入っていくのかと思います。大抵の業者は、杉材の買い占めに走るかと…しかし、日本には、古来から構造材料に使える木はたくさんあります。家づくりをお考えの方はまずここから。お考えください。